トップページ

1928年建築の登録有形文化財、旧高野寫眞館の外観。鉄筋コンクリート造2階建ての歴史的建造物。
former-takano-studio-cultural-asset
former-takano-studio-cultural-asset
takano-photo-studio-construction-1928
takano-photo-studio-construction-1928
20250310_103042
20250310_103042
PlayPause
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

お知らせNEWS & INFORMATION

建物紹介ABOUT

歴史が息づく、自由に使える空間

登録有形文化財 旧高野寫眞舘 (髙野家住宅主屋)は1912(明治45)年に初代髙野悌一が創業しました。現在の建物は1928(昭和3)年に糸魚川大火後に建てられたもので、当時最先端の技術だったコンクリート造を採用。その防火性能により1954(昭和29)年の大火で内部は焼失しましたが、コンクリート造の構造物は焼失を免れ、内部を改装し寫眞舘と住居としました。

2009(平成21)年には国の登録有形文化財に登録され、地域の貴重な文化遺産として保存されています。かつて寫眞舘として多くの人々の記憶を留めてきたこの空間が、今また新たな交流と創造の場として生まれ変わります。

旧高野寫眞舘2階のメインスタジオ全景と蛇腹式カメラ、ラグ、障子のある空間

活用事例EXAMPLES

マーケットイベント

手作り品やアート作品などを販売するマーケットイベントに。和気あいあいとした雰囲気で、地域の交流の場になります。

旧高野寫眞舘の和室で洋モチーフ雑貨を展示販売

展示会・ギャラリー

写真や絵画、工芸品などの展示会に最適。自然光が差し込む空間で作品を美しく見せることができます。

旧高野寫眞舘で開催されたクラフトイベントの展示風景

ワークショップ

手芸や料理、伝統工芸などのワークショップ。落ち着いた雰囲気の中で創作活動を楽しめます。

利用案内USAGE GUIDE

気軽に活用できる、文化財空間

旧高野寫眞舘は、展示会やマーケット、ワークショップなど様々な用途でご利用いただけます。1階と2階それぞれ、または建物全体での貸切も可能です。

登録有形文化財ですが、撮影や調理を含む様々な活動にご利用いただけます(一部制限あり)。迷ったらまずはお問い合わせください。スタッフが親身にご相談に応じます。

長期利用の場合は、割引料金でのご案内も可能です。お気軽にご相談ください。

ご利用区分利用時間料金(税込)
1階のみ9:00〜17:00
(8時間)
18,400円
2階のみ9:00〜17:00
(8時間)
18,400円
全館9:00〜17:00
(8時間)
38,800円
長期利用相談別途相談

アクセスACCESS

アクセス方法

住所

〒941-0061 新潟県糸魚川市大町2丁目5−25

電車でお越しの場合

  • JR糸魚川駅から徒歩3分
  • JR糸魚川駅からタクシーで約2分

車でお越しの場合

  • 北陸自動車道「糸魚川IC」から約6分
  • 近隣に有料駐車場がございます

周辺の見どころ

フォッサマグナミュージアム、ヒスイ峡、姫川温泉など、糸魚川ユネスコ世界ジオパークの見どころが多数あります。

お問い合わせCONTACT

お問い合わせ・ご予約

旧高野寫眞舘の利用に関するお問い合わせ・ご予約は下記の電話番号、メールアドレス、またはお問い合わせフォームからお願いいたします。

見学も随時承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

電話番号:
 025-552-0237
(受付時間:9:00〜17:00 )

メールアドレス:
takanophoto@lemon.plala.or.jp

利用の流れ

  • お問い合わせ・相談
  • 日程確定・予約
  • 利用料のお支払い
  • 当日のご利用

お問い合わせフォーム