利用案内・活用事例

1階和室。懐かしさと落ち着き、独自の雰囲気に包まれる室内に並ぶ器や生活雑貨の展示風景
旧高野寫眞舘の和室で洋モチーフ雑貨を展示販売
テントの下に並ぶカラフルな雑貨と手づくりアイテムの屋外ブース
旧高野寫眞舘の和室と床の間、静かな雰囲気の室内
旧高野寫眞館の屋外スペースで開催された手作りマーケット。浴衣や着物姿の出店者が並ぶ賑やかな様子。カラフルなガーランドで装飾された空間。
旧高野寫眞舘で開催されたクラフトイベントの展示風景
旧高野寫眞舘の屋外スペースで開催されたマーケットイベント。着物姿の来場者が並ぶ様子。カラフルなガーランドで装飾された賑やかな空間と出店ブース。
旧高野寫眞舘前でクラフトイベントを楽しむ来場者
旧高野寫眞舘スタジオ内に並べられた器の展示スペース
窓からの光が差し込む和室ギャラリーで展示準備中の様子
器と暮らしの道具の温もり
器と暮らしの道具の温もり
和室に映える雑貨の展示販売
和室に映える雑貨の展示販売
青空の下の彩りマルシェ
青空の下の彩りマルシェ
和室に続く静謐な空間
和室に続く静謐な空間
着物で楽しむ手作りマルシェ
着物で楽しむ手作りマルシェ
クラフト展示の温もり
クラフト展示の温もり
和装マーケットイベントの賑わい
和装マーケットイベントの賑わい
玄関先で迎えるクラフトイベント
玄関先で迎えるクラフトイベント
時を超えて調和する器の世界
時を超えて調和する器の世界
光と暮らしが交差する場所
光と暮らしが交差する場所
PlayPause
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

USAGE GUIDE

こんな使い方ができます

旧高野寫眞舘は登録有形文化財でありながら、様々な用途で自由にお使いいただける多目的スペースです。展示会やマーケット、ワークショップ、撮影など、あなたのアイデア次第で空間を活かすことができます。

1階と2階それぞれ、または建物全体を貸し切ることも可能です。歴史的な建物ならではの雰囲気を活かしたイベントや、独特の空間を生かした撮影など、ぜひあなたらしい活用方法をお試しください。

文化財でも自由に使えます

登録有形文化財という響きに「難しそう」「制限が多そう」というイメージをお持ちかもしれませんが、実際には多くの活動が可能です。建物に大きな影響を与えない限り、撮影や展示、販売、ワークショップなど様々な用途で活用いただけます。

以下の紹介内容をご覧いただき、お気軽にご相談ください!

利用スペース紹介

1階和室。懐かしさと落ち着き、独自の雰囲気に包まれる室内に並ぶ器や生活雑貨の展示風景

1階スペース

和室と洋室が混在する、昭和初期の住居空間の雰囲気を感じられる落ち着いたスペースです。

スペック

  • 床面積:約100㎡
  • 部屋数:和室2室、洋室1室
  • 廊下:長い廊下空間も魅力的
  • 設備:電源コンセント、照明
  • 適正人数:20〜30名程度

小規模な展示会やワークショップなどに最適です。

旧高野寫眞舘2階スタジオ内に設けられた展示ブース

2階スペース

かつて寫眞舘として使われていた広々とした空間です。天井が高く、自然光が入る大きな窓があり、開放的な雰囲気が特徴です。

スペック

  • 床面積:約110㎡
  • 天井高:約3.5m
  • 床材:木製フローリング
  • 設備:電源コンセント、照明
  • 適正人数:30〜40名程度

展示会、ワークショップ、マーケットイベントなどに最適です。

外部スペース

白壁の建物が引き立つ、開放的な玄関前のオープンスペース。マーケットやワークショップなど、屋外イベントに最適な場所です。木々に囲まれた落ち着いた雰囲気で、来場者を温かく迎えます。

スペック

  • – 面積:約30㎡
  • – 地面:石畳
  • – 特徴:木々の緑に囲まれた開放的空間
  • – 設備:テント・テーブル設置可能
  • – 適正利用:小規模マーケット、受付スペース、展示など

建物内と併せての利用で、より多様なイベント展開が可能です。季節の良い時期には、屋外での飲食提供や物販にも最適です。

料金表

利用区分利用時間料金(税込)
1階のみ9:00〜17:00(8時間)18,400円
2階のみ9:00〜17:00(8時間)18,400円
全館9:00〜17:00(8時間)38,800円
※長期利用の場合は別途ご相談ください。

※料金には基本的な設備利用料、光熱費を含みます。特別な設備が必要な場合は別途ご相談ください。

利用の流れ

お問い合わせ・相談

まずはお電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。利用目的や希望日時など、ご要望をお聞かせください。

日程確定・予約

ご希望の日程が空いていれば、仮予約を行います。利用申込書にご記入いただき、正式な予約が完了します。

利用料のお支払い

予約確定後、利用日の1週間前までに利用料金をお支払いください。お支払い方法は銀行振込または現金でのお支払いが可能です。

当日のご利用

スタッフが鍵の開閉や設備の説明を行います。自由に空間をアレンジして、素敵なイベントや撮影をお楽しみください。

EXAMPLES

これまで旧高野寫眞舘では、様々なイベントやワークショップが開催されてきました。ここでは実際の活用事例をご紹介します。あなたのイベントの参考にしてみてください。

旧高野寫眞舘の和室で洋モチーフ雑貨を展示販売

市内の民芸・工芸展

1階 3日間

地元作家による民芸・工芸品、アクセサリーなどの販売イベント。歴史ある空間での開催はタイムスリップしたかのような不思議な感覚に。多くの来場者で賑わいました。

旧高野寫眞舘の屋外スペースで開催されたマーケットイベント。着物姿の来場者が並ぶ様子。カラフルなガーランドで装飾された賑やかな空間と出店ブース。

つむぎ日和さん

1階・2階 2日間

ハンドメイド雑貨の販売、飲食ブース、体験型ワークショップなどを同時開催。全館を活用した地域交流型のイベントで、にぎわいが建物全体に広がりました。

1階和室。懐かしさと落ち着き、独自の雰囲気に包まれる室内に並ぶ器や生活雑貨の展示風景

焼き菓子と雑貨のお店

1階 3年間

地元のお菓子屋さんによるお菓子と手仕事雑貨の期間限定店舗として活用。柔らかな日差しが差し込む1階空間に、季節感ある素敵な食器などを設置し、訪れる人の憩いの場となりました。

旧高野寫眞舘では、これらの事例以外にも様々な使い方ができます

旧高野寫眞舘の階段を背景にファッション撮影をするモデル

ファッション撮影

昭和初期の建築美が息づく空間は、ファッション撮影の絶好のロケーションです。木製の階段や和洋折衷の建具、時代を感じる壁面など、現代のアパレルとのコントラストが魅力的な一枚を生み出します。自然光が美しく差し込む窓や、時代を超えた佇まいが、撮影クリエイターから高い評価をいただいています。

旧高野寫眞舘2階スタジオでヨガを楽しむ参加者たち

習い事のクラス

2階の落ち着いた広々とした洋間は、少人数制のヨガや太極拳、健康体操などの習い事に最適です。百年の歴史を持つ建物で過ごす時間は、日常とは一線を画した特別な学びの体験となります。季節の移ろいを感じる窓からの眺めや、心地よい光に包まれながら、創造性と感性を育む場としてご活用いただけます。

旧高野寫眞舘の和室で絵本の読み聞かせを楽しむ子どもたち

絵本読み聞かせ

1階の和室は、子どもたちを集めた絵本の読み聞かせ会に理想的な空間です。畳の上でゆったりと座り、歴史ある建物が紡ぐ温かな雰囲気の中で物語に耳を傾ける体験は、子どもたちの想像力を豊かに育みます。季節の光が障子越しに柔らかく差し込む空間は、現代的な施設では味わえない特別な読書体験を提供し、親子の大切な思い出づくりの場としても好評です。

FAQ

文化財なので使用に制限はありますか?

基本的には自由にご利用いただけますが、建物の構造に影響を与える行為(壁への釘打ちなど)はご遠慮いただいております。展示方法や空間の活用については、事前にご相談いただければ柔軟に対応させていただきます。

キャンセルはいつまで可能ですか?

利用日の14日前までのキャンセルは全額返金、7日前までは50%、それ以降のキャンセルは返金できかねますのでご了承ください。ただし、災害など不可抗力による場合は別途ご相談ください。

飲食は可能ですか?

基本的に飲食は可能です。ケータリングの持ち込みや、ドリンクの提供なども問題ありません。ただし、火気の使用には制限がありますので、調理を伴う場合は事前にご相談ください。使用後の清掃はお客様にお願いしております。

駐車場はありますか?

専用駐車場はございませんが、徒歩2〜3分の場所に糸魚川駅前有料駐車場(30分無料)がございます。そちらをご利用ください。

長期利用は可能ですか?

長期利用も可能です。1週間以上の利用の場合は特別料金を設定しておりますので、お気軽にご相談ください。展示会や短期の店舗営業など、様々な長期利用の実績がございます。